top of page
about-vision.jpg

About us

わたしたちについて

Philosophy

DiVE.tv (ダイブドットティヴィ)は、日本に住む様々な人たちが「異文化」について理解を深め、お互いにコミュニケーションを図りやすくするためのインターネットメディアです。

 

多様性を意味する "diversity”と、異なる世界に"dive(ダイブ)”しようという意味をかけ合わせ、「DiVE.tv」と名付けました。

 

同じ時代に生まれ、同じ地域に暮らす人たちが、”自分らしさを大切にし合いながら生きられる社会の実現を目指しています。たくさんの樹種で構成される森ほど多くの生物を育むように、”違って当たり前”の社会ほど多くの可能性に満ち、強くしなやかに持続していけるはずだと信じて。

Vision

多文化の価値を実感できる社会に!

多様な文化背景をもつ人達がともに学び、働き、暮らすということは、決して綺麗事ではなく、多かれ少なかれリスクや煩わしさを伴います。だからこそ私たちは、マイナス要素を上回るプラスの要素や可能性を誰もが実感でき、多文化社会を当たり前のように肯定できる未来を目指して取り組みます。

Mission

多文化共生"をあらゆる媒体で視覚化する。

多文化共生とは、マイノリティの存在がマジョリティと同様に大切にされ、それぞれが自分らしさを発揮できる状態を指す言葉だと私たちは考えます。その漠然とした理想像を、部分的に切り取り様々な方法で"見える化"することにより、新しい発見や気づきが生まれコミュニケーションが活性化することを促します。

団体概要

団体情報

名称: 一般社団法人DiVE.tv

本部: 〒453-0018 愛知県名古屋市中村区佐古前町1-15

支部: 〒472-0041 愛知県知立市新地町東新地45

設立: 2015年4月15日(2018年9月11日に法人格取得)

代表理事: 牧野佳奈子

職員数: 常勤スタッフ2名、非常勤スタッフ2名

定款: 定款(PDF)

経理報告: 2020年度(PDF)  2021年度(PDF)  2022年度(PDF)

事業内容

・多文化共生に関する映像の企画制作

・多文化共生に資するイベントの企画実施

・若者支援・日本語学習支援

・カフェスペースの運営・多文化共生に資する商品の販売

活動成果

【助成金事業】
2016〜2018年 トヨタ財団 国内助成プログラム
2017〜2018年 東海ろうきん傍楽ファンド
2017〜2019年 デンソープロボノプログラム
2019〜2021年 トヨタ財団 国内助成プログラム「そだてる助成」
2020〜2023年 休眠預金等活用事業 外国ルーツ青少年未来創造事業
2020〜2023年 中央共同募金会 外国にルーツがある人々への支援活動応援助成事業
2024〜2025年 子ども夢基金

【業務委託】
2016〜2018年度 名古屋国際センター「Global Youth Day」動画制作
2018年度 愛知県「地域における初期日本語教育モデル事業(一宮市)」
2018〜2020年度 「あいち医療通訳システム」広報業務
2018年度 三菱UFJリサーチ株式会社「留学生の採用促進動画(総務省事業)」動画制作
2020年度 名古屋市「多文化共生推進月間啓発企画」動画制作
2020年度 中村区「外国人と町内会」冊子制作
2021年度 JICA中部「今日からわたしもバディさん」動画制作
2022年度 中村区「外国人区民に向けた情報発信業務」
2022年度 JICA中部「美」から広がるキャリア教育ワークショップ
2023年度 愛知県「地域における初期日本語教育モデル事業(知立市)」
2023年度〜 知立市「日本語教育等業務委託」
2024年度 愛知県「地域における初期日本語教育モデル事業(常滑市)」

bottom of page